本文へ移動

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「遠くとも一度は詣れ善光寺」

2022-11-17
今年は、七年に一度 絶対秘仏であるご本尊の御身代わり「前立本尊」(鎌倉時代 重要文化財)を本堂にお迎えして行う「善光寺前立本尊御開帳」
の年に当たり、本堂前には高さ約10mの「回向柱」(えこうばしら)が立てられていました。

前立本尊の御手と「善の綱」によって結ばれるため、回向柱に触れることは前立本尊に触れるのと同じご利益があると言われています。

7世紀ごろに創建されて以来、いにしえの人が歩いた表参道を進み「回向柱」に触れお詣りしたのち、ご本尊の下へ。

階段を下りると回廊があり、暗闇の中を壁づたいに進みご本尊の下にある「極楽の錠前」を探します。
真っ暗の中、前の人の歩く音を頼りに壁づたいに進むと、右手に金属の感触「あった!」

無事 鍵を見つけることができ、良いお詣りができました。

by こま

加茂水族館のクラゲ

2022-10-28
先日、鶴岡のクラゲ水族館(正式名称:加茂水族館)へ行ってきました
コロナの影響で、3年ぶりの訪問でしたが、ユ~ラユラ漂うクラゲをみて癒された休日でした
全国旅行割も再開し、これからはもう少し遠出もできるようになれば良いな~と思う今日この頃です    きち

ダリア園

2022-10-19
今が見ごろ真っ盛りの秋田国際ダリア園へ行ってきました。
ひと口にダリアといっても様々な大きさや種類のダリアがあり、広い敷地に所狭しと咲いています。
虫たちも蜜を吸いにあちこち飛び回ったり、花の上でひと休みしたりと忙しそうで、まさに花園。
良く晴れた秋空に色とりどりのダリアが映えてとてもきれいでした。
by うまこ

田舎のお祭り

2022-10-17
先日、子供と散歩中にお祭りが開催されているのを発見し参加してきました。
子供も予期せぬお祭りに一気にテンションが上がり、
一目散に輪投げコーナーに向かい投げまくっていました。(1つも入っていない)
小さな町の小さなお祭りで心が安らいだ休日でした。

byおく

再訪 ミナペルホネン/皆川明 つづく展

2022-09-13
2年前、東京で開催中(その時の様子はこちら)に訪れた「ミナペルホネン/皆川明 つづく」展。全国を巡回して、日本での最後の開催が青森県立美術館とのことで、見納めに行ってきました。

青森県立美術館はスタッフさんのユニフォームが皆川さんがデザインしたミナペルホネンのお洋服なので、けっこう縁が深いみたいです。

開催を記念して美術館の外壁にミナペルホネンの蝶々があしらわれていたり、遊具が置かれていたりと、美術館全体で盛り上げているなという印象でした。

東京の時と同じく見ごたえのある展示内容でしたが、青森ではゆったり見ることができ、さらに写真撮影は全てOKとのことで、また違った楽しみ方ができてうれしかったです。

by うまこ
TOPへ戻る